日々のあれこれφ(..)

もっぱら壁打ち

Datadogで外形監視の設定をした

はじめに Datadog の Synthetic MonitoringのAPI Testsを使って、APIサーバに外形監視を設定しました。 要件 今回の監視の目的は「問題があったときに素早く気づけ、エスカレーションできるようにすること」なのでとりわけ社外に公開しているエンドポイント…

はじめての要件定義

今回は仕事日記です。 仕事で初めてシステムの1機能の要件定義をやることになりました。しかし私は今まで要件はまとまっていて細部や非機能要件を詰めてシステム設計するフェーズからしかやったことがありませんでした。 そこで今回ははじめて要件定義をする…

GCPにて本番作業時の権限の切り替え方法について

業務でIAMの権限周りの管理を見直すことになったのですが、とりわけ掲題についてよくわかりませんでした。 結論だけ言うとGoogleグループの切り替えで行うのが主流のようでした。 ただそれにしても懸念点は残るので、以下の視点で調べたことや知っておいた方…

Google Cloud APIsの認証の種類と使い分けについて

以前まではAWS環境で開発を行うことが多かったのですが、最近ではGCP環境も結構触っています。 Google Cloud APIを使ったプロジェクトの開発を行う際、私はいつもサービスアカウントキー を作成してそれを読み込ませる形でローカル環境を構築していたのです…

CTF入門した

2週間くらい前からCTFを始めました。 CTFとは Catcher The Flagの略で、相手の陣地にある旗を先取するゲームです。サバゲやeスポーツなどでも出てくる用語ですが私が始めたのはセキュリティ競技CTFです。 セキュリティ競技CTFでは、情報セキュリティの知識を…

CloudWatch Logsの調査にuternを使ってみた

アプリケーションのエラー調査のため、CloudWatchログの中身を漁ることを行なっていました。 調査をする際にuternというGo製のツールを使っていたので、所感をまとめます。 ロググループとログストリームを取得するときはaws cliを使う aws logs describe-lo…

tarコマンドの挙動の確認

アーカイブ前後、アーカイブ前と展開後の容量がどのくらい変わるかを確認 2014-04-10/不特定多数のzipファイルがある構成 # アーカイブ前 ~/test1106$ ls -lah 2014-04-10 | head -n 1 total 532K # アーカイブ ~/test1106$ tar cvf 2014-04-10.tar 2014-04-…

SRE Lounge #10 行ってきました

はじめに sre-lounge.connpass.com 今日仕事終わりに行ってきました。 今回で3回目の参加になるのですが、一番楽しみにしているTechイベントです。 資料は一旦、現時点で上がっているものだけ貼ります。 タイムテーブル SREcon19 Asia/Pacific Recap #1 メル…

ECSで動かしているバッチのSlackへのアラート設定

はじめに 少し前に業務でやったことの忘備録です。 アジェンダ 設計思想 全体の流れ ECS lambda Datadog経由でSlackに通知 その他考えていたこと おわりに 設計思想 とあるECSクラスタで動いているバッチが5つあるのですが、コケた時にすぐに気づける仕組み…

yieldとは

はじめに 先日webスクレイピングを実装していた時に初めてyieldを使う機会がありました。 パッとググると概要は出てくるのですが使用例などがなかなかピンと来なかったので、これを機会にきちんと理解しておこうと思い立った次第です。 yieldを知るまでの道…

if文だけで書いていたvalidationをクラス設計し直した過程

GWはpythonの勉強がてら麻雀の点数計算を行うスクリプトを書いています。 input()のバリデーション部分の実装で、私は最初フローチャートをそのままコードに落とし込んだようなものを書いていたのですが、知り合いからのツッコミでvalidation用のクラスを設…