日々のあれこれφ(..)

もっぱら壁打ち

『データ分析人材になる』を読んだ

好きなブログの人がおすすめしてたので買ってみた。1週間くらいで読めるかな pic.twitter.com/1H9DRPOYzk— (@reiichii01) 2022年4月24日 1週間くらいで読むつもりだったのですが、GWを挟んだのと、旅先で別の本に浮気したのもあって結局2週間後読み終わりま…

redis入門+トランザクション周りの覚書

サーバサイドエンジニア3年目にして先日初めてredisとやりとりするような処理を書きました。 せっかくなので調べたことを残しておこうと思います。 基本的な操作(cli) 接続 set/get key一覧を見る キーに格納されている値を増やす キーに有効期限を設ける …

GARNET CROW filmscope行ってきた

先日GARNET CROW 20th Anniversary企画の締めとなるオフラインイベント(物販、写真展、上映会)に行ってきました。 GARNET CROWは私が子供の頃初めて好きになったバンドです。 当時はバンドを追っかける習慣みたいなものがなかったのでライブ行ったりファン…

【Python】ランダムに少しずつリクエストを増やしていく

負荷の高いリクエストを検証をするときに書いたスクリプト。 既存データ群を引っ張ってきて、それをランダムに参照しつつ、リクエスト数を徐々に増やし、リクエストごとにレスポンスタイムを計測します。 この時は1回目はDBを再起動してメモリにデータが載っ…

【Python】生成したデータを並列で捌いていく

去年くらいに自分が書いたコードが大変読みにくいものだったので、並列処理再々入門しました。 作りたかった処理としては以下のようなものです。 n~mまでのデータの処理を並列で行う 元々はHTTPリクエストすることを想定していました。このリポジトリでは汎…

【MySQL】SELECT結果をファイル出力する

Notionのメモを整理している時に出てきたので供養。 INTO OUTFILE 前提: secure_file_priv 余談 INTO OUTFILE 以下で可能です 。 SELECT * INTO OUTFILE '/tmp/output.txt' FROM {TABLE}; mysql> SELECT user_id, email, birthday INTO OUTFILE '/tmp/output…

curlでcookieを取り扱う

curl歴は長いのにcookieを取り扱ったことがなく、今日初めて調べて知ったので忘備録がてらメモ。 ファイルを使うやり方と直指定するやり方がある。 ファイルを使う 直指定 余談 ファイルを使う -c でcookieをローカルファイルに出力する。 curl -X POST -c .…

fishの色設定をカスタマイズして持ち運べるようにする

はじめに fishを使っており、promptを自分でカスタマイズしています(といってもoh-my-fishのデフォルトを少し改造しただけですが)。カラーテーマに関してはfish_configから選択できる適当なものを使っていたのですが、PCの引越しの際に色設定がうまく引き…

alpコマンドでNginxのログ解析をする

「2021年はブログから離れない!」とか書いておきながら、1ヶ月ぶりの更新です 理由は仕事が忙しかったからとか、プライベートが忙しかったからというのもあるのですが、その中でも時間はあったにも関わらず結局書けなかったのは、やっぱり書くことのハード…

【Python】CognitoのJWT検証

Cognito IDトークンの検証を実装する機会があり、やることは書いてあるけれど一通り説明できるくらいには理解しておきたかったのでその忘備録です。 gntrm.medium.com とりわけ実装はこちらの方の記事を参考にさせていただいた形になります。 JWTとは rfc751…

イラスト入門した8ヶ月間の振り返り

0状態(自由帳に鉛筆でハム太郎とミルモを描いていた小1以来)からデジタルイラストを初めて9ヶ月が経ちました。 前回の記事で書き切れなかった現時点までの振り返りをします。 reiichii.hateblo.jp 初めたきっかけ ここ数年、ずっと趣味を増やしたいと思っ…

イラスト9ヶ月目

今年の初めにデジタルイラスト入門し、平日夜や休日に絵を描く日々を送っていました。 色々落ち着いてきたので、現時点でのポートフォリオ的なものを残しておこうと描いた絵が以下です。 夏らしいことを特にせず夏が終わったので、夏納め的な。 制作過程の振…

【Python】jsonライブラリのベンチマークを測った

ソースコードの全体は以下です。 github.com 内容としては設定ファイル(settings.py)に比較したいPythonのjsonライブラリと、読み込むjsonファイルのパス、テストする回数等を記載し、実行するだけです。 # settings.py MODULES = ("json", "orjson", "rap…

【Python】 Requestsモジュールのコードを読む

プログラミングの設計を知りたく、ここ最近はOSSのPythonのコードを読むなどしています。 その中でRequestsモジュールを選んだのは、おそらく一番広く使われていて量も少なく読みやすそうだったからです。 本記事ではRequestsモジュールの中で、HTTPステータ…

【一万円選書リレー】1冊目:エンド・オブ・ライフ

普段読んだ本はブクログに記録をつけていて感想は書いたり書かなかったりその都度ですが、一万円選書で選んでもらった本の感想はせっかくなので書いていこうと思いました。 1冊目は佐々 涼子 著『エンド・オブ・ライフ』です。 エンド・オブ・ライフ作者:佐…

【Python】並行処理再入門2

reiichii.hateblo.jp 1から大分日が空いてしまったのですが、あれからエキスパートPythonプログラミング改訂2版で標準ライブラリで実装する並行処理のサンプルコードを動かして理解するなどしておりました。 でやはり自分でも一つ何か作ってみようと思い立…

一万円選書のカルテを書いた

なんと、今年度初応募で当選しました! ある朝眠気まなこでメールチェックをしたら「一万円選書(2021.06)xxx 様」という件名のメールが来ていて一気に目が覚めました 一万円選書とは、北海道砂川市にあるいわた書店という個人経営の本屋さんが行なっている…

SECCON Beginner 2021 参加した

CTFは去年末くらいに常設問題をぽちぽち解いていたりしたのですが、この度コンテストに初参加しました 以下感想と解いたweb系のwriteupです。writeupはコンテストが終了した直後にQiitaの方に作問者による公式のものが出ていますが、自分の整理用も兼ねてま…

【Python】並行処理再入門1

読めはするけど設計できるかちょっと怪しい、知ってはいるけどいまいち分かった気になれない並行処理について勉強したことのメモです。 本当はコードも含めて載せる予定だったのですが、ちょっと疲れてきたので一旦用語の整理までで。 再入門の目的・ゴール…

【自作キーボード】Sparrow62を組み立てた

デスク環境改善の一環として、新しいキーボードをお迎えしました キーボード変遷 新しいキーボードに求めているもの Sparrow62との出会い Sparrow62組み立て時のメモ スイッチソケットを間違えて買っていた スイッチソケットは実は向きがあった ファームウェ…

デスクの配線を整理した

2020年の緊急事態宣言以降ずっとリモートワークをしています。 当時は仕事用のデスクは持っていなく、家でPCをいじるときはノマドワーカーよろしくダイニングテーブルや膝の上でカタカタやっていたのですが、旦那に唆されてFLEXISPOTの昇降デスクを買わされ…

AWS認定DevOpsエンジニアプロフェッショナル受験した

取りました✌️ AWS認定 DevOps エンジニア - プロフェッショナル(DOP)とは AWS上で動くアプリケーションシステムのプロビジョニング、運用、および管理に関する技術知識を問うもので、以下のような分野の問題が選択式で出ます。 SDLC(ソフトウェア開発サイク…

勉強会の時にCodeSandboxを使ってサンプルコードを公開した

今週の社内プチ勉強会は私の発表だったので、Vue.js入門と称して簡単な紹介と単一ファイルコンポーネント×Atomic Designに落とし込んだ構成が触りやすくて良かったよという話をしてきました。 せっかくJavaScriptを紹介するのだから、やっぱり動くものベース…

「データマネジメントが30分でわかる本」を読んだ

www.amazon.co.jp 実際には30分では分かりませんが、だいたい4時間くらいでデータマネジメントをするにあたって出てくる問題や要素などの全体像を見渡せるライトな本でした。 手に取った理由 読書メモ 1章:データアーキテクチャ 2章:データストレージとオ…

Pydantic モデルのクラス変数に参照して加工した値を定義したい

Pydantic使っていた時に行き当たったちょっとした悩みをネットの海に放っておくといった趣旨の記事です。 やりたかったこと やりたいことは以下でした。(うまい例は思い浮かばなかった) 商品名(name)、金額(amount)、保存先ファイル名(destination)をjson…

Python Context Managerを調べた時のメモ

完全に理解できた自信はないのですが、整理のため一旦調べたことをまとめます。 Python 3.8.1 きっかけ コンテキストマネージャーとは おわりに きっかけ @contextlib.contextmanagerを使ってDBへの接続の処理を実装しているメソッドがありました。この書き…

ブログのcssにちょこっと手を入れた

今年の目標の一つが、放置しっぱなしだったブログを愛着の持てるブログに育てることが目標です。 それをするにあたってデザインで少し気になっていた部分に手を加えることにしました。 今使っているデザインについて 一つの項目を作って説明するほどのものは…

CloudFormationでLambdaをデプロイする

AWS認定 DevOpsエンジニア - プロフェッショナルを受験しようかなと考えていて、サンプル問題を解きました。 AWS-Certified-DevOps-Engineer-Professional_Sample-Questions.pdf 成績は3/10問、解説を読みながら「いやこの問題解けたな」と思ったものが2問だ…

Google アナリティクス初級者向けコースを受けた

Googleアナリティクス触りたいけど分析するWebサイトとかデータ持っていないしどうしたものかなと悩んでいたのですが、Google アナリティクス初級者向けコースという公式が出す学習コンテンツがあったので利用しました。 内容は動画(複数あるけどいずれも3~…

Datadogの認証情報について調べたこと

Datadogの設定をTerraformで行うにあたって、application keyとapi keyが求められるのですが、そもそもDatadogにおいてのこれらは一体何なのかよくわかっていなかったことに気付かされました。 以下は調べたことのまとめです。 Application Key API Keyと合…